中国・本の情報館~東方書店~
サイト内検索
カートを見る
ログイン ヘルプ お問い合わせ
トップページ 輸入書 国内書 輸入雑誌  
本を探す 検索   ≫詳細検索
詳細情報
中国語を歩く 辞書と街角の考現学〈パート2〉 /東方選書45
荒川清秀
出版社:東方書店
出版年:2014年06月
コード:00780   312p   ISBN/ISSN 9784497214102
 
価格 2,200円
  <在庫有り>
弊社出版物で在庫がございます。
 
カートに入れる
中国の街角で出会う漢字から、同じ漢字社会である日中両国の文化・習慣・考え方の違いが見えてくる。第一弾に続く第二弾では、成語の意味がどのように変化してきたか、また簡体字や常用漢字はどこからきたのかを検証する。その制定にあたっては、手書き文字の伝統が大きく関わっている。そしてまた筆者が中華圏中国語として総体的にとらえる台湾・香港の中国語に関して、現地で出会った驚き等々、研究者・教育者としての筆者の知的興味は広がっていく。

編著者のことば
ことばによる世界の切り取り方の違いというと、中国語では“水”が「水」をも「湯」をも指すことがよく知られている。しかも、飲む場面ではふつう「湯」を指す。国交回復直後、中国へ行った愛知大学の学生が、薬を飲もうと思って「水」と書いた紙を食堂の係の人にわたすと、「熱々のお湯」が出てきたという。わたし自身、昔こどもが小さい頃、中国へ連れていって、“水”をもらおうとしても、出てくるのはいつも「湯」で、それをさまして飲ませていたことを思い出す。またあるとき、上海の伊勢丹で、コーヒーを頼んで、出てきたコーヒーについていた“水”に感激したら、なんのことはない「お湯」だったとか、……しかし、ものの変化とともに、ことばの意味するものも変化してきている(本文より)

構成
Ⅰことばの記述 ❶名詞の意味
1〝水〞くださいと言ったらなにが出てくる?
•ことばと認識
•中国語ではなぜ〝喝粥〞と言うか 
•「水」を頼むと「湯」が出てくる
•「水」は「水」?
2〝冰水〞ってどんな水?
•コーヒーには水
•〝冰水〞とは?
•「冷やす」を表す中国語  
3〝笔〞を貸してと頼んだらなにがくる?
•〝喝水吗?〞
•〝有笔吗?借我用一下。〞
•中国人の筆記用具観
•行書
•行書体のお手本帳
4 Aisle seat(通路側の席)はなんと言う?
•通路側の座席がほしい  
•英語では?  
•台湾の新幹線は?  
•道を表すことば  
•〝道〞と〝路〞
•鉄道と鉄路  
5〝饭店〞はレストラン?
•〝饭店〞はレストラン? 
•浩然〞の小説
•中国の辞書での〝饭店〞
•日本の辞書の類義語解説は?  
6〝周日〞はイコール「週日」?
•〝周日〞は平日ではない?
•北京で出会った〝周日〞
•中国語には曜日が三つもある!
•〝周〞の登場  
•〝周〞と〝週〞の違いは?  
7トイレのはなし
•ことばは変わる 
•日中トイレの最大の違いは? 
•中国人の潔癖感 
•日台トイレの違い
•動かぬ証拠?
8〝报警〞の〝警〞とは「警察」のこと?
•〝报警〞の〝警〞とは「警察」のこと?  
•〝案〞のいろいろ 
•〝报案〞〝破案〞
•〝公案〞

Ⅱことばの記述 ❷動詞の意味
1〝候〞と〝捐〞
•〝请在黄线外排队候检〞  
•「待つ」を表す中国語 
•〝候〞  
•〝行走道〞と〝站立道〞
•〝募捐箱〞
2〝扶〞は「ささえる」?「つかまる」?
•日本語の「扶」は「助ける」
•中国の辞書での〝扶〞
•〝扶〞には移動の意味があるか?
•〝扶〞の「ささえる」と「つかまる」
•〝扶梯〞
•つぎの〝扶〞はどういう意味?
3「しらべる」を意味する中国語
•「辞書を引く」はなんと言う?
•〝调〞
•なぜ「調」に「調査」の意味が生じたか
•もうひとつの「しらべる」
4「調査」は和製漢語か?
•「しらべる」を意味する語
•音から訓へ
•「調査」の典拠は「漢書」の注?
•「調査」はどうやってできたか
5〝寄存处〞は日本語だとなんと言う?
•〝张老师教我汉语〞はどう訳す?
•〝寄存处〞は日本語では?
•〝借书〞は「借りる」?「貸す」?
•〝租书〞は「貸す」?「借りる」?
6「売る」を意味する中国語
•〝售〞
•〝售〞の字はいつから?
•もう一つの「売る」  •〝销〞
7〝出租汽车〞の謎
•レンタサイクルは〝出租自行车〞 
•中国語では「借りる、貸す」は同じ
•〝出租汽车〞の構造には二つある
•レンタカーとタクシーの違いは?
•〝出租汽车〞から〝出租车〞
•では、レンタカーはなんという?
8標識は書きことばの世界
•青島へ行く
•〝入内〞
•〝进入〞
•〝行走〞〝站立〞
•乗るのいろいろ
9チェックインはどう言う?
•Check in, please!
•〝入住〞は使えるか?
•〝入住〞はどういう意味か
•『漢語図解詞典』の〝入住〞 
•インターネットで〝入住〞を検索
10ことばの魔術 ――〝招聘〞は「招聘」?
•〝折〞〝款〞
•〝聘〞〝招聘〞
•だれを〝聘〞〝招聘〞するか 
•〝诚聘〞〝急聘〞
11「おかわり」はなんと言う?
•もう一杯おかわり
•コーヒーのおかわりは?
•「つぐ」の〝续〞義は口語  
•〝续杯〞
•〝续杯〞の構造は?

Ⅲことばの記述 ❸日本語と中国語
1〝小心地滑〞――地滑りに注意?
•小心地滑り隊?
•〝小心路湿〞?
•〝小心〞のあとには何がくる? 
•〝地滑〞の意味と構造
2〝写真集〞はヌード写真集?
•サンマを三馬と書く
•山田俊雄さんの著作
•日本漢語の意味の変遷
•「写真」
•〝写真〞はヌード写真?
3〝文明用餐〞ってどうすること?
•〝雾霾〞
•快晴の北京を歩く
•〝文明乘车〞
•〝文明〜〞とはどうすること?
•辞書での〝文明〞の例
4「勉強」はいやいやすること?
•「勉強」はいやいやすること?
•中国語の「勉強」の初出は?
•勤勉義は日本で生きていた
5『英和対訳袖珍辞書』と堀達之助
• 日本語学会で話す
•『英和対訳辞書』と編纂法
•『袖珍』初版の草稿発見される
•堀達之助の評伝が出る
•ロプシャイトに影響を与える

Ⅳ成語・慣用句
1衣食住行
•中国人から見たアメリカ社会
•「衣食」から「衣食住」へ
•なぜ「衣」が先にくるか
•「住」はどこで?
•衣食住行
•日本の辞書での「衣食住行」
2「覆水盆に返らず」の「盆」はどこから?
•湯浅邦弘氏の著書
•「盆」は日中で意味が違う
•「盆地」は和製漢語
•「覆水盆に返らず」
•〝盆〞はどこから?
3成語の意味の変化
•成語のスケルトン解釈
•成語はなぜわからないのか
•朱楚宏『成語語義超常引申新探』
•〝从井救人〞
•成語の一人歩き
4〝罄竹难书〞は悪い意味?
•語の褒貶
•〝罄竹难书〞の意味は?
•手元の辞書では?
•成語辞典では?
•ほかの成語辞典では?
5〝烟酒不分家〞の意味は?
•早稲田大学漢字・漢語研究会に呼ばれる
•〝烟〞と〝酒〞はいっしょに売られる  
•〝烟酒不分家〞
•既存の辞書はすべて従来の解釈
  •ネットには出ていた
6〝炒老板的鱿鱼〞
•ボスを首にする?
•〝炒鱿鱼〞
•他の辞書での記述
•〝炒鱿鱼〞は二〇年前から
•インターネットで調べる
7慣用句は要素の説明も
•慣用句辞典
•意味拡張の存在条件
•こういうものもわからない

Ⅴ簡体字の来源
1簡体字の〝宫〞はなぜ点がない?
•明朝体と手書き体
•簡体字の〝宫〞はどこから?
• 「天」と「吉」  •簡体字の来源を知る本
•〝喝〞〝舍〞〝步〞  
2簡体字の〝灰〞が「灰」でないわけ
•车 东 练
•已 己 巳
•交叉する? しない?
•出る? 出ない?
•别
•直 真 具
3再び〝比〞について
•野﨑邦臣『漢字字形の問題点』
•〝比〞
•〝北〞も同じ
•〝化〞〝花〞の旁はなぜ突き抜けている 
•〝北〞と「旻」は書き順も違う

Ⅵ台湾・香港の中国語
1台湾・香港の中国語
•過去の香港訪問
•香港の第一言語は英語
•想像以上に共通語が通じた
•語彙はけっこう違う
•大陸・台湾・香港の語彙
•中国語の広がり
2華語詞典 その一
•二つも出た華語詞典
•『全球華語新詞語詞典』
•新語は台湾、香港から大陸へ
•『全球華語詞典』
3華語詞典 その二――『全球華語詞典』を読む
•日本語の影響
•香港のことば
•地域による違い、造語
4華語詞典 その三――『全球華語詞典』を読む
•語素の造語力の違い
•こんな理解も
5華語詞典 その四――『全球華語詞典』を読む
•生活を感じさせることば
•風俗にかかわるもの
6台湾へ行ってきました
•暮れに台湾に遊ぶ
•語彙の違い
•〝刷卡〞
•〝內用還是外帶?〞
7これは〝记得〞の進化? それとも誤用?
•用例に違和感
•〝记得〞の辞書での例
•remember
•「入力」の〝记〞 
•〝记得〞+動詞句
•もう一つの可能性
8〝電器行〞ってなに?
•正月を高雄で過ごす
•銀行
•現代語における〝行〞
•裏付け
•店を表すことば
9〝寄車〞ってなに?
•『両岸毎日一詞』
•わたしが発見した例
•〝寄車〞ってなに?
10台湾の中国語
•いまだ慣れない台湾国語
•「乗る」の言い方
•〝搭车〞は「乗る」、それとも「便乗する」?
•大陸からの影響

Ⅶ中国語辞書あれこれ
1識字辞典の効用
•漢字の音はにらめばわかる?
•漢字の音をどう覚えるか
•漢字の大部分は形声文字
•無気音か有気音か
•識字字典もこう使える
•『学生識字快車』
2『商務館小学生字典』
•身体名詞
•多音字を一カ所に集める
•詳しい説明
•用例が多い
•なぞなぞ
•語源
3もう一つの『小学生字典』
•前回のいきさつ
•本書の特徴
•愛らしい絵
•本書の絵から読み取れるもの
4関連語句詞典
•〝跟着〞の品詞は?
•接続詞と副詞はつながっている
•〝跟着〞に似ている〝接着〞
•〝接着〞
•〝然后〞
•関連語詞典
•李宗江・王慧蘭『漢語 新虚詞』
5〝完了〞と〝然后〞
•〝完了〞
•〝然后〞
6離合詞辞典
•〝结婚了…〞それとも〝结了婚…〞? 
•離合詞の結合度  •中国人留学生の反応
•離合詞はすべてVO化する
•離合詞辞典 研究書
7身の回りの単語は盲点だ―図解辞典
•「駅」の訳語は?
•乗り物
• 「ノート」は〝本子〞か〝笔记本〞か  
•のりは〝糨糊〞でない?
•〝睡衣〞〝背心〞
8〝跪〞はイコール正座?
•図はすべてを解決するか
•日本語の「正座」がなぜ〝跪〞? 
•〝跪〞の日中でのイメージ
•中国語の〝坐〞のデフォルト 
•〝蹲〞と坐具
9『現代漢語詞典』第六版を読む(一) 
•七年ぶりの改訂
•軽声から非軽声
•口語音の併記
•新たに音を設ける
10『現代漢語詞典』第六版を読む(二)  
•日本語来源の語の中味は?
•そのままでは入らない〝宅急送〞 
•〝宅男〞〝宅女〞
11『現代漢語詞典』第六版を読む(三)
•品詞の変更は?
•音訳外来語の増加
•変化のなかったもの

付録
座談会『現代漢語詞典』(第六版)をめぐって
第一回 軽声・儿(アール)化について
第二回大陸と台湾・香港由来の言葉
第三回品詞・新語などについて

あとがき
中国語索引(ピンイン順)


【関連書籍】
  中国語を歩く 辞書と街角の考現学 /東方選書37  荒川清秀 2009年10月
  中国語を歩く 辞書と街角の考現学〈パート3〉 /東方選書49  荒川清秀 2018年05月

knowledgeworker 【電子書籍版】
  本書の電子書籍を、knowledgeworkerで配信しています。
  左のバナーをクリック/タップしてください。(外部サイトが開きます)

■編著者紹介
1949年、兵庫県養父郡(現養父市)八鹿町の生まれ。言語形成は大阪北摂地区。大阪市立大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程を修了。現在愛知大学地域政策学部教授、博士(文学)。 1990年NHKラジオ講座入門編講師、97年同応用編講師、08年同「まいにち中国語」講師。09、10年「テレビで中国語」講師。日本中国語学会評議員、中国語教育学会会長を経て、現在中国語教育学会理事。専門は現代中国語の文法と語彙、日中対照研究、近代の日中語彙交流。
中国・本の情報館~東方書店 東方書店トップページへ
会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について